設備機器 検索結果一覧
439件の設備機器を表示
- 表示件数
-
フローサイトメーター(自動細胞分析装置)
日本ベクトンディッキンソン(株)
細胞浮遊液を高速で流し、個々の相対的大きさや内構造の複雑さを短時間で解析する装置です。
目的とする細胞や分子を蛍光標識することで、その種類や存在比の定量・解析が可能です。
セルソーター
日本ベクトンディッキンソン(株)
雑多な細胞集団における特定の集団の割合を解析し、さらに目的の集団を生きたまま単離するための装置です。 細胞解析機能を用い、薬剤処置による組織および血液中の細胞構成変化の解析が可能です。また、細胞単離機能を用い、特定の細胞集団を単離し、遺伝子発現を比較することが可能です。
ボックス型蛍光顕微鏡
暗室不要のボックス型蛍光顕微鏡です。
「蛍光、位相差、明視野」の観察モードと「ノーマル、Zスタック、スティッチング」などの撮影モードを搭載しており、簡単操作で組織切片等の観察・記録が行えます。
リアルタイムPCR装置
アジレント・テクノロジー(株)
蛍光色素を利用して増幅する核酸(DNA)量をリアルタイムで測定する装置です。
遺伝子発現解析、遺伝子多型(SNP)解析、ウイルスや病原菌の検出などに利用可能です。
分子間相互作用解析装置
GEヘルスケア・ジャパン(株)
表面プラズモン共鳴法によりタンパク質、核酸、低分子化合物や細胞などの相互作用(結合・解離)を非標識でリアルタイムにモニターできる装置です。
・物質間の結合特異性や結合親和性の解析、試料中の分析対象物質濃度の測定等が可能です。
・バイオ医薬品や低分子医薬品の開発において初期の探索研究から製造、品質管理にいたるまで幅広い用途に利用可能です。
ケミルミイメージングシステム
Vilber-Lourmat社
微量な発光を低バックグラウンドの画像として撮影することが可能な装置です。また、蛍光用励起光源を有し、蛍光の検出・撮影も行うことが可能な装置です。
主としてウェスタンブロッティングに用い、得られたバンドの定量や分子量解析を行うことが可能です。