設備機器 検索結果一覧
439件の設備機器を表示
- 表示件数
-
金属積層造形システム
EOS GmbH
本装置は、薄く敷かれた金属材料粉末に対して、3次元立体形状データから作られた断面形状データに基づきレーザ光を照射し、1層ごとに溶融・固体化させ、これを積み重ねて立体形状を作る装置です。
長期熱安定性評価試験機
(株)東洋精機製作所
恒温槽中で試験片に一定の引張や曲げ荷重をかけ、試験片の変形量を連続的に長期間計測する装置(クリープ試験機)です。材料や製品に合わせ温度や荷重を変えた試験を行い、これらのデータから製品の長期安定性を評価し、材料開発や製品設計の最適化を行います。
陽極酸化設備
アルメックスPE(株)
Al、MgやTiなどの金属を溶液中で陽極として電解すると、表面にAl2O3,MgO,TiO2などの酸化皮膜が生成し、この処理を陽極酸化処理と言う。生成酸化皮膜は、金属素地よりも、硬さ、耐食性、触媒機能、電気絶縁性等で優れ、或いは、特異的な形態を持つものもあり、それらの特徴に応じていろんな分野に応用されている。
集束イオンビーム加工機
(株)日立ハイテク
金属素材や電子デバイスなどの製品に対し、局所的にイオンビームを照射することで透過型電子顕微鏡(TEM)用の薄片試料加工や表面に機能性付与のための微細形状加工などを行う加工観察装置です。
表面形状測定装置
テーラーホブソン(株)
製品や部品の表面形状・表面粗さをJIS規格に基づき測定・評価することができます。また、超精密加工などの高精度加工された表面形状を測定・評価することもできます。
発汗サーマルマネキン
京都電子工業(株)
人間の温熱特性と発汗作用を模擬的に再現する装置です。 全身を19部位に分割し、各部位毎に温度や発汗量を制御することができます。 また、歩行動作をさせることも可能です。
紫外可視近赤外分光光度計
(株)島津製作所
紫外・可視・近赤外域において、直接光受光部では透過率、吸光度を高感度に測定できる。絶対反射率測定部では、絶対反射率、透過率を入射角と受光角の可変して測定が可能です。
衝撃力負荷装置
Automated Design Corporation(米国)
本装置は、衝突体を任意速度で発射する機能と衝突体の速度を計測する機能およびこれらを制御し結果を検出表示する機能を有する。